プリウスのタイヤを自分で交換

結婚祝いにクロスレンチを頂いたので、プリウスのタイヤを自分で交換してみました。 スタッドレスタイヤからノーマルタイヤへの換装です。 ご自分で交換される方は参考にしてください。 もちろん、自己責任でお願いします。

あと、タイヤは重く、また腰をかがめての作業も多いですので、 腰を痛めないように注意してください。

必要な工具の準備

タイヤを触ると汚れるので、軍手は必需品です。 レンチとジャッキは、プリウスの付属品を利用します。 トランクの底を開けると格納されています。 マイナスドライバーは、ホイールキャップを外すときにあると便利です。

作業場所

タイヤ交換は、広くて平らな場所で行ないます。傾斜がある場所では危険です。 もちろん交通の邪魔になるような場所は避けましょう。

いざ交換

例として、右後輪の交換を行ないます。ジャッキを右後輪より少し前方にあるマウントポイントの下に置きます。

(写真)ジャッキを当てる位置の確認

プリウスでは、切り欠きが2つある場所です。もちろん車ごとに違います。 ジャッキを当てる場所を間違えると、車が落ちてけがや故障の原因となりますので、かならず自然に取扱説明書で確認してください。

次に、タイヤのホイールキャップを外して、レンチでボルトを緩めます。まだボルトを外してはいけません。 ボルトが錆び付いていて固い場合は、レンチに足をかけて体重をかけます。

(写真)ボルトをレンチで緩める

すべてのボルトを緩めたら、ジャッキアップしますが、その前に交換するタイヤの対角の位置にあたるタイヤに輪留めをします。 今回は右後輪のタイヤを交換するので、左前輪のタイヤに輪留めをします。 輪留めといっても、市販品でなくても、大きな石でも構いません。今回はタイヤを利用します。

(写真)対角のタイヤに輪留めをする

ジャッキアップして、少し車体が持ち上がったら、他のタイヤを車体の下に差し入れます。 もしもジャッキが外れて車体が落ちた場合のストッパーになります。 くれぐれも車体の下に頭を差し入れたり、潜り込んだりしないようにしてください。

(写真)タイヤを差し入れる

タイヤが 1cm くらい浮くまでジャッキアップします。

(写真)タイヤが少し浮いたところ

タイヤが浮いたら、ボルトを緩めます。普通のレンチよりクロスレンチの方が作業がしやすかったです。 すべてのボルトを外したら、タイヤを外して、付け替えます。ここからは反対の手順で行ないます。 ボルトを仮止めしたら、ジャッキを降ろします。 この時、ストッパー代わりのタイヤを車体下から出すのを忘れないようにしてください。

(写真)タイヤを交換したところ

タイヤが接地したら、ボルトを締めます。締めるときは対角に締めていきます。 締めるときは、レンチに足を載せて体重をかけたりしないようにしてください。 下手をするとボルトが折れます。すべてのボルトを締めたら、他のタイヤの作業に移ります。 この時はまだホイールキャップは取り付けません。

(写真)タイヤを交換したところ

他のタイヤにも、同様の作業を行ないます。

(写真)右前輪を交換中

他のタイヤにも、同様の作業を行ないます。

テスト走行

4つのタイヤすべて交換し終えたら、テスト走行を行ないます。 この時もまだホイールキャップはつけません。 発進の前に、車の下に前に工具やタイヤが置いてないか確認しましょう。

(写真)すべてのタイヤを交換したところ

数百メートル走ったら、ボルトがゆるんでいないかチェックします。 ボルトを締め直して、ホイールキャップを装着します。 これで終了です。 後日、ガソリンスタンドに行ったときに、空気圧のチェックをしておいてください。 プリウス(初期型)の場合、前輪が 2.3 気圧、後輪は 2.2 気圧です。

所要時間は、工具の準備やタイヤの倉庫への収納などの時間も含めて、1時間45分でした。 慣れればもう少し早くできるかも知れませんが、初めての時は余裕を持って望みましょう。